慢性腰痛の原因は肝臓だった!?

  • 2025年05月08日
  • カテゴリー:未分類

ブログ画像かなちゃん整体院でオステオパシー整体を受けていただいている方の症例報告をさせていただきます。

【40代男性、会社員】お悩み:慢性腰痛、動き始めがとくに腰にくる、背中の痛みやハリ(とくに左)、首肩コリ、ストレス、年に数回ぎっくり腰をやるから継続してメンテナンスを受けれるところを探している。

■オステオパシー全身バランスチェック&施術
まず全身の筋膜に対して傾聴を行います。すると後方で少し右の方にたくさん引っ張られるような感覚があります。そして横隔膜より少し下らへんです。この傾聴テクニックを行うと身体の中で一番制限があるところを身体が教えてくれます。

それから全身をまるごとチェックすると、右の大腰筋、左の肋骨グリルとくに第6肋骨、左の僧帽筋、左の斜角筋、十二指腸、肝臓の下垂、小網、胃の機能障害などを見つけました。

まず一つ目の腰痛の原因である十二指腸と大腰筋をリリースします。それから十二指腸の血液循環もよくする目的で腸間膜根に対しても施術していきます。

それから二つ目の腰痛と背中の痛みの原因であると考えられる胃に対して施術を行います。ここで胃に対してチェックをすると右のほうに強く引っ張られていることが分かりました。それは小網あるいは肝臓の制限があることを意味しています。そこで抑制バランスチェックをすると原因は胃ではなく肝臓であることがわかりました。

ですから問題を起こしている順番としては肝臓→小網→胃→左の肋骨グリル(内臓ー体性反射)→背中の痛みという結果が起きていたようです。そして肝臓、小網、胃に対して施術を行います。それから左の肋骨グリルをチェックすると50%くらいは変化していましたがまだ機能障害が残っていましたので左の第6肋骨に対してストラクチャーテクニック(ボキボキするやつ)を行います。実際にはこのストラクチャーテクニックでしか身体のバランスを助けることができないこともあります。オステオパシーでは内臓やそのまわりの組織をリリースしても関節にどうしても可動性がでない場合にはこのストラクチャーテクニック(ボキボキするやつ)を行うこともあります。

最後に首肩コリを楽にするために僧帽筋と斜角筋に対して筋膜リリースと頭蓋骨の施術を行いました。オステオパシーの施術効果を実感していただき、いまは2~3週に1回のメンテナンスを受けていただいております。メルシーボークーです。

月に1~2回の予防メンテナンスで「楽な身体づくり」をしませんか?

かなちゃん整体院
秋田市東通6丁目2-12 サンパレス城東102号 秋田駅徒歩11分

整体院概要

かなちゃん整体院

治療案内

自費治療(オステオパシー整体)

対応可能な症状

首肩コリ、頭痛、慢性腰痛、関節症の予防、足の重だるさ、胃や腸の不調、便秘、疲労回復、自律神経系のお悩み、首・背中・肋骨などの痛み、スポーツや趣味を長く元気に続けるための予防メンテナンス

受付時間

9:00~20:00(12:00~15:00お昼休み)
最終受付18:00
時間外予約可
(7:00~9:00)(12:00~15:00)(20:00~21:00)

休診日:
不定休

018-833-5225

 

アクセス

〒010-0003
秋田県秋田市東通6-10-11
ピュアハウスK 1-A